このブログを検索

2018年2月25日日曜日

畑の様子

春野菜の準備のために残りの冬野菜どんどんと収穫しています。

人参は全て掘り起こしました。
白菜ももう少しだけ残っています。

ほうれん草の間引きをしました
冬の間に植えてたものが、これからどんどん大きくなっていきます

貸し畝の様子です。
まだ少し野菜が残っていますが来週ぐらいにはすべて撤去したいと思っています。

母親の畝の様子です。
白菜が少し残っています。

トンネル栽培をしていた赤かぶです。
右はトンネルが不十分 だったため、ほとんど株が、大きくなりませんでした。

トンネル内の株は葉っぱも大きく茂っています。

母親の畝の大根が大きくなってきています。

えん麦ライ麦も大きくなってきました。

周りに植えていた水仙もはっぱが出てきています。水仙は根に毒があるためネズミよけになります。

エンドウ豆などが少しずつ芽が出てきています。

これからどんどん大きくなります。

2018年2月17日土曜日

本日の収穫

トンネル栽培の赤かぶらと水菜がどんどん大きくなってきています。
3月後半より じゃがいも植えが始まりますので それまでには冬野菜をすべて収穫して畑をスッキリさせようかと思っています。

2018年2月11日日曜日

寒おこし

畝の土をひっくり返して 害虫を殺す
寒起こしを行いました。
霜ができたり溶けたりすることで土も
やらかくなるということです

収穫したお野菜です

曲がりネギを収穫しました。
野菜畑の本によると 長ネギを曲げて育てると甘くなるということでした。
実際あったかいスープに混ぜて 食べてみると 今までのネギと違って辛さがなく甘いというわけではないのですがあまりねぎっぽい感じではない味がしました。
 トンネルで育てていた
赤かぶらも収穫できました。

2018年2月4日日曜日

ぼかし肥料作成

本日はぼかし肥料を作りました。
いつものように 油かす4 kg 米ぬか3 kg 骨粉1 kg 籾殻1 kgに
今回は赤玉土の代わりに壁土を1 kg 入れました

ちょうどこの間の地震で壁が剥がれたのでその壁土を使います 

野菜が甘く育つ土づくりの本によると
土壁は粘土物質で電気的にマイナスをもっていて
肥料分をよく吸着するので
大雨が降っても肥料分の流出が抑えられるということです。

また今回は空気を完全に遮断して嫌気発酵で ぼかしを作る実験をしたいと思います。
鮒寿司を作る要領でビニール袋に水を入れて上から蓋をします。
かき混ぜずに放置しておくだけでできるということなので だいぶ手間が省略できそうです。

毛布に包んで机の下に置いておきました。

2018年2月3日土曜日

聖護院蕪の定植

先週は大雪で何もできなかったのですが 今週末は快晴ではたけ日和でした。
聖護院蕪の芽を畑に移し替えました。
マルチと籾殻で 寒さをしのぎます。
ちなみにこのマルチは夏のピーマンのマルチの再利用で、籾殻は近所の 田んぼをやっている人からどっさりもらいました 。なるべく資材を無駄なく利用します。

ビニールトンネルも行います。
このビニールも昔ビニールハウスをしていた時に使っていたビニールの切れ端です。結構ボロボロですが ツギハギをしながら 再利用です。

ビニールトンネル で育てていた赤蕪がだんだん大きくなってきました。

白菜は冬の寒さをしのぐために紐でくくるということです。

本日のお野菜
白菜
キャベツ
下仁田ネギ
紫水菜
紫からし菜
ほうれん草
赤かぶら
ブロッコリー
人参
大根
 です