このブログを検索

2017年6月3日土曜日

茄子、トマト、 唐辛子の支柱

本日は支柱立て行いました。

支柱を十字に組んで行きます。

交差するところは金具で止めます。

これほどの量を今まで母親が1人でやっていたと思うと大変だなと思いました。

きゅうりが徐々に収穫ができるようになってきています。
母親の畝はかなり大きく成長しています。

こんなきゅうりが、なっています。

実験の畝のきゅうりはまだ小さく実はなっていません。有機肥料なのでそれほど成長が 早くならないのかなと思いました。 ぼかし肥料をまいておきました。

大根はこれくらいの大きさです。
自然菜園の本によると大根は 痩せ気味の土地でもよく育つということなので
追肥はしていません。

母親の知り合いの人から大根をもらいました。撒くのが遅かったということですがこんなに大きくなっています。 水をいっぱいやっていたということです

また実験畝の、残りのかぶらは大きくなっており、 特にわれておらず綺麗に出来ました。
かぶらも追肥はしていませんでしたが
このかぶらはたまたま、枝豆が近くにあったのでそこから栄養をもらっていたのかなあと思いました。

試しに 一部の大根とかぶらに ぼかし肥料を撒いてみました。( 青い棒を さしておきました) 大きくなるか実験します。

実験畝のかぼちゃは 徐々に実がなってきています。

スイカの葉っぱが大きくなってきています。スイカは一部、ウリハムシに食われていました。カボチャとの違いは、 二十日大根を植えていない事なので
二十日大根はウリハムシに効果があるのかと思います。

この前、植えた茄子です。胚軸切断挿し木法の茄子は 元気に育っているようです。

廃菌床の方は 葉っぱにまだら模様が出てきて元気がなさそうです。

ダイコンにヒメナガメという
カメムシの仲間がついていました。 こんな虫です。 アブラナ科の野菜によくつくということです。

その隣のじゃがいもにも、虫がうつっていました。草木灰がカメムシに効くということなので水でうすめてかけておきました。

じゃがいもが 少し狭いところにあったので風通しが悪く なったのかと思いました。次回からは芽かきをもう少し多くして 本数を少なくしようかなと思いました。

大玉トマトは、シートをかけているので 雨水がかかりません。たまに水をじょうろでやっています。廃菌床のトマトと何もしないトマトが なんとなくを大きく育ってるような気がしました。

母親の残った畝にトウモロコシ、ゴーヤを植えます。トウモロコシの苗は50度のお湯で熱刺激を行いました。
間に黒豆をうえました。

母親の大根の人参も大きくなってきています。




0 件のコメント:

コメントを投稿